世界一周準備

世界一周のメインバックが決定!!【OSPREY(オスプレー)ソージョン】

オスプレーソージョン

世界一周とセブ島留学に向けて、私が散々悩んだのがメインバックを何にするか?ということでした。

散々悩んだ挙句、ついにOSPREY(オスプレー)ソージョンに決定しました!!

今回はそんな「OSPREY(オスプレー)ソージョン」の良さについて、写真付きで解説していきます。

今後、世界一周や長期の旅行に行く方の参考になればと思います。

Contents

1.OSPREY(オスプレー)ソージョンとは

OSPREY(オスプレー)はアメリカのアウトドアブランドで、日本でもアウトドアのお店などにはバックパックが販売されています。

 

では、今回なぜ私はバックパックではなく、このスイッチバックを選んだのか?他のメーカーではなくOSPREY(オスプレー)のソージョンにしたのか、順を追って説明していきます。

 

2.OSPREY(オスプレー)ソージョンを選んだ理由

私がOSPREY(オスプレー)ソージョンを選んだ理由は主にこちら。

  • コロコロできる
  • いざとなったら背負える
  • 車輪が大きい
  • 背負った時のフィット感
  • パッキングが楽にできる

スイッチバックとはコロコロ転がせる上に、いざとなったら背負うこともできます。

さらに、世界一周などでは道が悪いところや多少乱暴な扱いを受けても頑丈である、という点を考慮すると、OSPREY(オスプレー)のソージョンは他のメーカーのスイッチバックに比べて車輪が大きくてしっかりしています。

 

私はアマゾンから購入したのですが、購入する前に新宿ビックロにある石井山専を訪れて実際に背負ってみました。

フィット感は特に期待していなかったのですが、想像以上にフィットしたのでこれも決め手になりました。

さらに、私はバックパックのパッキングが苦手で、口が大きく開いてパッキングもしやすいソージョンに魅力を感じていました。

 

View this post on Instagram

 

Kaori✈️💕🌴🌞さん(@wg.kaori)がシェアした投稿

あと決め手といえば、私の憧れの世界一周経験者の香織さんもOSPREY(オスプレー)のソージョンを使っていたからです*\(^o^)/*

実際にデメリットも特に思いつかない、と言っていたのも大きいですね!!

 

3.購入、そしてご対面

私はアマゾンから購入。

カラーは「ブラック」「レッド」「グリーン」の3種類あります。

ブラックにするかレッドにするか悩みましたが無難にブラックを購入〜。

 

そしていよいよ到着、ご対面です。

オスプレーソージョン1

袋を開けると…

オスプレーソージョン2 オスプレーソージョン3 オスプレーソージョン15

かっこいい〜(*´∇`*)

ではスペックを紹介していきます。

3-1.バックパックに変身

後ろのチャックを開けるとバックパックになります。

オスプレーソージョン4 オスプレーソージョン5 オスプレーソージョン6

結構しっかりしているのでフィット感があります。

腰ベルトも肩ベルトも付いているので、長時間背負っても疲れにくいです。

さらに蒸れないようにメッシュ生地になっているのも嬉しいポイント。

3-2.大きな車輪

先ほどもご紹介したように、オスプレーのソージョンは車輪が他のメーカーのスイッチバックより大きく、しっかりとしています。

オスプレーソージョン7

車輪が大きいと安定感があり、多少無理やり引っ張っても頑丈で壊れることはなさそう。

車輪が動かなくなってしまったら致命的なので、スイッチバックを選ぶ上で、車輪が大きくて壊れにくいことは譲れないポイントだと思います。

3-3.ポケットが沢山ある

ソージョンの内部はこんな感じです。

オスプレーソージョン8

そしてポケットが沢山あるので、収納がしやすいです。

オスプレーソージョン9 オスプレーソージョン10

両サイドに大きなポケットが2つ。片方はメッシュになっています。

オスプレーソージョン11

蓋になる部分にもポケットが2つ。細かなものは上の部分に収納できますね。私は下の部分には書類などを入れていました。

メッシュ素材で、何を入れているか一目瞭然で分かるのも嬉しいです。

オスプレーソージョン12

そして上部にもポケットがあります。意外と大きなスペースになっています。

こちらは鍵がかからないので、私は折り畳み傘や飲み物などを入れていました。さっと取り出したいものをこちらに入れておくと便利です(^o^)

 

3-4.チャック部分に鍵が掛けられる

荷物を入れる部分のファスナーには鍵が掛けられる仕様になっています。 オスプレーソージョン13

基本的に大きな荷物には貴重品は入れませんが、これがあったお陰でドミトリーでも安心して出かけることができました。

鍵をかけていることで抑止力にもなるかと思います。

 

3-5.持ち手が2段階に伸びる

ソージョン60は持ち手が2段階に伸びるので、使いやすいです。(ちなみに80Lは1段階だそう)

オスプレーソージョン14

かなりしっかりしているので、こちらも安心して利用できます。

オスプレーソージョン15

さらにバックの横にも持ち手があるので、階段などで持ち上げるときにはこちらを利用すると楽チンです♪

 

4.悩める容量は?【60L?80L?】

容量は45Lからありますが、世界一周など長期の旅行に出るのなら、60Lか80Lがいいかと思います。

 

ただ、女性であれば80Lだといざ背負うとなった時に少し大きすぎるかな、という感じがします。

私は60Lを購入しましたが、大体荷物を詰めると16〜17kgほどの重さになります。

これだけでも背負うと結構しんどいので、これ以上大きく、重くなると女性はかなり負担になりそうな気がします。(ちなみに私の身長は163㎝)

 

ただし!!

私は2018年11月にOSPREY(オスプレー)ソージョン60Lを購入しましたが、こちらは今後生産予定はなく廃盤になるそうです( ゚д゚)

つまり、60Lは今現在販売されているものだけになるそうです!!!!

石井山専さんで試しに背負わせていただいた時に店員さんがおっしゃっていました…

日本では女性などに60Lが人気のようですが、海外では60Lの需要が少ないようです。今後は45Lと80Lのみの販売になるそうです。

日本人女性の皆さん、ソージョン60Lを購入するなら今ですよ!!!!

5.実際に使ってみて

今私はセブ島に旅行兼留学で訪れて使用していますが、不満なことは一つもありません。

ちなみにまだ一度も背負ってません。(笑)おそらく背負うシーンはさほどなさそうです。

 

唯一の欠点といえば…60Lでも結構入るので、色々詰め込みすぎてしまいがち…と言ったところでしょうか。

ただ、あまり背負う機会がないので重さを気にせず、詰められるのはメリットでもあるかと思います(^^)

さらに私はパッキングが苦手なので、チャックが大きく開いて何がどこに入っているか探しやすいのも嬉しいです。

 

これから世界一周や長期の旅行をお考えの方は、ぜひOSPREY(オスプレー)ソージョンの利用を検討してはいかがでしょうか。

コロコロできて、背負えるソージョン、オススメです\(^o^)/