バンコクのスワンナプーム空港で、荷物を一時的に預けたい、1日だけでも荷物を預かってくれる場所を探している、という方も多いでしょう。
スワンナプーム空港はトランジットで利用する人も多いので、一時的に荷物を預けて市内観光に行けたらとても便利ですよね。
実際に私もバンコクに訪れた時に、空港に荷物を預けて市内に観光に行ったことがあります。
今回はスワンナプーム空港で一時的に荷物預けが可能な場所や、利用時間などの情報をシェアします。
今後、バンコク旅行やトランジットでスワンナプーム空港へ行く方の参考になれば幸いです。
Contents
1.スワンナプーム空港荷物預かり所
スワンナプーム空港で荷物を預かってくれる場所は、いくつかあります。
最低1日から中には最大30日預かってくれる場所もあります。
バンコク市内の観光に加えてタイの離島に数日行くけど、荷物が多すぎるから分けて預けたい…なんて方には嬉しいサービスです(*゚▽゚*)
スワンナプーム空港で荷物を預かってくれる場所は下記の3箇所になります。加えて、ホテルまで荷物を運んでくれるサービスなどもあります。
- 2階到着ロビー
- 4階出発ロビー
- 地下1階
- サービス
一つずつ見ていきます。
1-1.2階到着ロビー
2階到着ロビーの4番出口付近に「LEFT LUGGAGE」と大きく書かれた荷物預かり所があります。
私も数年前に利用したことがあります。
料金はサイズごとに違ってきます。
- Sサイズ(35×56×22cm以下)
1日:100バーツ
2日目以降(12時間毎):50バーツ - Mサイズ(45×65×28cm以下)
1日:120バーツ
2日目以降(12時間毎):60バーツ
- Lサイズ(Mサイズ以上)
1日:150バーツ
2日目以降(12時間毎):75バーツ
2日目以降は、12時間ごとにそれぞれのサイズによって料金が加算されていきます。
料金は後払いで、利用にはパスポートが必要になります。
また、預ける時に何日預けたいか聞かれ、カウンターで用紙に名前などを記入し控えが渡されます。
荷物を受け取る時にこの控えが必要になるので、なくさないように気をつけましょう!!
24時間営業しているので、いつでも預けたり受け取りが可能なので、利便性が高いです。
1-2.4階出発ロビー
2階の到着ロビーと同じように「LEFT LUGGAGE」と大きく書かれた荷物預かり所が4階出発ロビーのP/Qカウンターの近くにあります。
料金も先ほどの2階到着ロビーと同じです。
2階出発ロビーにある荷物預かり所と同様に、24時間営業しているので、深夜便を利用する方も気兼ねなく荷物を預けたり受け取ったりできます!
1-3.地下1階
地下1階のエアポートレールリンク券売機の奥にも荷物預かり所があります。(両替所がたくさんある両替ゾーンにあります。)
荷物預かり所もいくつかあります。
こちらはスワンナプーム空港だけでなく、ドンムアン空港やバンコク市内にもあります。
- 1日:100バーツ
- 7日:500バーツ
- 30日:1,500バーツ
荷物のサイズに関係なく料金は一律です。
またバンコクのホテルなどに配送してもらえるサービスもあるので、荷物が多い方にはオススメです。
こちらもスワンナプーム空港だけでなく、バンコク市内にもあります。
- 1日:100バーツ
- 5〜7日:500バーツ
- 12〜15日:1,200バーツ
- 23〜30日:2,000バーツ
こちらも荷物のサイズは関係なく、一律の料金となっています。
先ほどのAIRPORTELsよりも日数が詳細に分かれています。
どちらも24時間営業なので、時間を気にせず荷物を預けたり受け取ったりすることが可能です。
また、サイズに関係なく1日の利用であれば100バーツなので、荷物が大きい方は地下1階の荷物預かり所を利用するとおトクです(*゚▽゚*)
スポンサーリンク
1-4.サービス
日本で事前に空港での荷物預かりや配送サービスを予約して行くことも可能です。
》バンコク荷物配送・預かりサービス【スワンナプーム・ドンムアン空港⇔市内ホテル】
空港での預かりは1日320円、スワンナプーム空港やドンムアン空港からバンコク市内のホテルなどへの荷物の配送サービスは1,111円です。
反対に市内のホテルからスワンナプーム空港やドンムアン空港への配送も可能です。(料金は同じ1,111円)
空港に着いてからだと言葉が不安な方や、市内への配送を希望する方にはオススメです*\(^o^)/*
Bellugg(ベルラック)という配送業者で、スワンナプーム空港は地下1階にカウンターがあります。

緑のゾウのキャラクターが目印です。
HPも日本語に対応しているほか、荷物を預ける際には電子バウチャーを提示すればいいので簡単に利用できます。
》バンコク荷物配送・預かりサービス【スワンナプーム・ドンムアン空港⇔市内ホテル】
2.実際に使ってみた!【地下1階荷物預かり所への行き方】
私は、実際に地下1階にある「LOCK BOX PLUS」という荷物預かり所を利用してみたので、その時のことをシェアします。
まずは地下1階に向かいましょう。空港内のいたるところに↓このような案内板があるので迷うことはないでしょう。
地下1階にはエアポートレールリンクの乗り場や、レートが良い両替ゾーンがあります。


エアポートレールリンクの券売機の奥側に荷物預かり所や両替ゾーンがあります。
↑写真の右端にある赤いマシーンがエアポートレールリンクの券売機です。
このまま真っ直ぐ進むと、両替ゾーンや荷物預かり所が並びます。
↑写真右側の黄色いお店が今回利用した荷物預かり所「LOCK BOX PLUS」です。
カウンターに行き、1日預けたい旨を伝えます。
パスポートなどは必要なく、何時に受け取りに来るかだけ聞かれお金を支払いました。
控えを貰い、荷物を預けます。
このレシートのようなものが控えで、荷物を受け取る際に必要になるので、なくさないようにしましょう。
真ん中の9:35と時間が書かれているのが預けた時間で、下の手書きが受け取りの時間です。
一応受け取り時間を聞かれますが、取りに行くのが遅くなっても大丈夫です。(私は夕方5時に取りに行く予定でしたが、夜7時過ぎに取りに行きました。)
ちなみにリュック1つを預けたのですが、カラビナに大きめの手提げをくっつけたので…2つ分の料金が取られるかと思いましたが、100バーツでいけました\(^o^)/
受付してくれる人によって対応は変わるかもしれないので、なんとも言えませんが…ちょっとトクをした気分でした(´∀`*)
預けた荷物には↑このようなタグが付けられます。
3.最後に
今回はスワンナプーム空港で荷物を預かってくれる場所をご紹介しました。
ホテルに配送してくれるサービスなどもあるので、荷物の大きさや利用時間、旅行日程などに合わせて最適なサービスをお選びください\(^o^)/
空港で荷物を預けられると、気軽に観光などに行けるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
そのほか、スワンナプーム空港に関する情報は下記の記事をどうぞ。
▼スワンナプーム空港の高レート両替所

▼スワンナプーム空港のレストラン情報

▼スワンナプーム空港から市内へのアクセス
